謹賀新年2025
あけましておめでとうございます。 今年もTalefactoryをよろしくお願い申し上げます。 24年は業務の切替が2回あって、年中慌ただしかったように記憶しています。 1月までは「鉄拳8」のお手伝いをして、 リリース後は… 謹賀新年2025 の続きを読む
ゲームデザイン、プランニング、ディレクションなどの記事です。
あけましておめでとうございます。 今年もTalefactoryをよろしくお願い申し上げます。 24年は業務の切替が2回あって、年中慌ただしかったように記憶しています。 1月までは「鉄拳8」のお手伝いをして、 リリース後は… 謹賀新年2025 の続きを読む
ドラクエIIIリメイクが発売になりました。 僕がゲームを作りたいと思う切欠になったタイトル、 もちろん発売日に買ったわけ、ですが── 売ってない! 売り切れとかではなくて、 そもそも「ゲームソフトのパッケージ」が 見かけ… ゲームが買えない の続きを読む
ものごとを身につける上での前提知識がどんどん増えてきています。 そりゃもう日進月歩です。 なのに、知識の階段は上手く繋がっていないように見えます。 例えばパソコンを使うスキル。 プログラミングじゃなくて、道具としてのパソ… 前提知識の増加と断絶について の続きを読む
その世界ではかつて、おとなになるまでに、 ひとりひとつの魔法を身につける習わしでした。 たとえば── ホイミを選んだら、 体調の悪い人や怪我をした人のところに行って回復させます。 最初は先輩と一緒ですが、 やがて一人で現… とある世界の必要スキル の続きを読む
人には向き不向きというのがありまして。 僕自身、【やりたいこと】と【できること】が上手く噛み合わなくて、 向いてないのかなーと思うことは多くありました。 上手にはできないけど、やりたいからやるか、とか これで食べていきた… 自分のトリセツを作る の続きを読む
全ッ然別の職能です。以上終わり。 ……もうちょっと付け足すと、 ・ゲームプランナー ・ゲームデザイナー ・ディレクター ・プロジェクトマネージャー ・プロセスマネージャー 全部別ですから! 「企画職」でまとめる事故しか起… 企画職とゲームデザイナー の続きを読む
発注が下手だなぁ、と感じることが増えました。 人に仕事をふるのが下手、とも言えますし、 自分がやっていることを言語化するのが下手、とも言えます。 自分が発注する時もそうですし、 誰かの発注を受ける時もそうです。 昭和の職… 発注が上手くない の続きを読む
仕事の合間に、趣味でもゲームを作るようになりました。 会社員時代はサボってて&仕事で満足しちゃって、 自分のゲームを作ることはしてなかったのですが、 この歳になってようやく着手した、というところです。 自分でやってみると… 気持ちよさを作ること の続きを読む
会話の中で「話を聞いてからやりましょう」的な伝え方をしたことがあります。 そしたらどうも変な感じになって、 伝わり方がおかしいな、と思ったんですよね。 で、よくよく聞いてみたら、 「話を聞け」=「言いなりになれ」くらいの… ダイバーシティと定義 の続きを読む
退屈な忙しさと、楽しい忙しさってあると思うのです。 夏休みに入ったら、あっという間に8月に入り、 気づいたら9月も目の前、みたいなアレ。 こっちはやりたいこといっぱいで楽しい忙しさ。 打ち合わせが始まって、 議論に加われ… Like Raging River の続きを読む