スマホを分解する
スマートフォンって便利ですよね。 地図検索できるし、 わからないことはその場で調べられるし、 本が読めるし動画が見られるしゲームができるし、 誰かと連絡も取れます。 もはや存在しているのが当たり前なので、 日用品というか… スマホを分解する の続きを読む
PDA、モバイル機器、謎パーなど、ちっちゃくてみっしり詰まっている機械に関する話題です。
スマートフォンって便利ですよね。 地図検索できるし、 わからないことはその場で調べられるし、 本が読めるし動画が見られるしゲームができるし、 誰かと連絡も取れます。 もはや存在しているのが当たり前なので、 日用品というか… スマホを分解する の続きを読む
先日、ひと仕事を終えて、国際通りの裏手を歩いていました。 コンビニの前に喫煙スペースがあるので、そこで休憩したんですよね。 国際通りは人が多くなったし、すっかり避けるようになりました。 たまに歩くと楽しかったりはするんで… 目に見えないたくさんのひとつ の続きを読む
パソコンが趣味、というと不思議な顔をされる時代がありました。 ちょっと変わった人?という雰囲気です。 幸いなことにパソコンはコモディティ化して、 ネットしてようがクリエイティブしてようがそんな目で見られることは減りました… コンピュータとの距離感 の続きを読む
Google謹製の端末、Pixel5がやってきました。 Pixel4まではハイエンド仕様で、お値段も10万円前後したのですが、5はミドルハイくらい。 各所のレビューでは「飛び抜けてすごいわけではないが安心して使える」みた… Pixel5がやってきました の続きを読む
お正月に、Apple Silicon の Mac mini を買って、5ヶ月ほど放置してました。 …なぜ買ったし、と我ながら思います。 が、メインマシンのMac Pro 2009が調子悪くなってきまして。 〆切前に止まる… Mac mini (M1)に移行しました の続きを読む
ここ10年来、スマートフォンはiPhoneを使っています。 スマホ初期はPDAからの移行で HT-03A とか IS01 などのAndroidを使って、Xparia(SO-01B)まではメインで使っていたんですが、 ・(… Xiaomi端末のカメラを試す の続きを読む
あちこちで見かけるようになったセルフレジ。 沖縄だとイオンやマックスバリュなどのスーパーにあります。 混んでるときや、ジュース1本だけ買う、なんて時には通過が早いので便利ですよね。僕は使えるときにはセルフレジに行くように… GUのセルフレジがすごかった の続きを読む
かつて、PDA(Personal Digital Assistant)というジャンルの商品がありました。 HP200LX、PalmPilot、Zaurus、CLIEあたりまででしょうか。 80年代後半〜2000年初冬くら… 通話機能とハードウェアキーボード の続きを読む
沖縄本島は、例年5月に梅雨入りになります。 今年も梅雨入り宣言は5月中に出されて、いち早く梅雨シーズンになった那覇市です。 ──が。 抜けるような青空に、連日30度を超える猛暑。 梅雨を飛び越して、もう真夏になっちゃった… 湿気との戦い2018 の続きを読む
……と友達に言うと、いや普通そんなにバラさねぇよ、と言われます。 たぶん、「ちっちゃくていっぱい詰まっている機械」を「分解して」「中を見る」のが好きなんだと思います。 無機物に対象が向いたジャックちゃんというか。そんな感… なんで分解しないの? の続きを読む