ガジェット · ゲーム開発

コンピュータとの距離感

パソコンが趣味、というと不思議な顔をされる時代がありました。
ちょっと変わった人?という雰囲気です。

幸いなことにパソコンはコモディティ化して、
ネットしてようがクリエイティブしてようがそんな目で見られることは減りました。

僕は運の良いことに、
パソコンとネットが世の中に広がっていく過程に同席させてもらいました。
ファミコンとPC-9801で初めてコンピュータに触れ、
Windows3.0B->3.1(+TCP/IPスタック)->95->98->2000……と
買い換えながら勉強し、就職して実務にしてこられました。

メモリ256KBの98を使ってたので、
概念としてのメモリは理解できました。
config.sysをいじって空きメモリを空ける、なんてのは
練習としてとてもよかったなー、と思います。

とくに頑張らなくても、
テキストを読まなくても(EYE-COMとベーマガが教科書でした)、
その時のコンピュータが「ちょうどいい大きさ」だったので
あんまりしんどくなかったんですよね。
学生の自分にとってコンピュータは「大人の遊び」でした。

で、今。

超ハイスペックなパソコンが10万円ほどで手に入ります。
最初からGUI、便利なアプリ満載です。
AIのサポートも無料で使い放題(議論があるところですが)。

免許取って最初に買ったのがフェラーリ、みたいな状況です。

いいんだけど。
うらやましいんだけど。

でも、明らかに振り回されてるなぁ、というのも感じます。
結果、めんどくさい機械になっちゃってる。

どうしたら、「いやこれ面白い道具だよ?」を伝えられるのか──

なので、分解して組み直す、とかやってみようかなと思ってます。
謎のブラックボックスじゃないって気づけば、
「コンピュータの言うことを聞く」じゃなくて
「やりたいことのためにコンピュータを上手く使う」に
なるんじゃないかな、なるといいな。