秋の入り口
小学生の頃、8月も半ばになると、 夏も終わりだなーという気分になったのを思い出します。 今は分かりませんが、昭和の頃は、 夏休みの途中に登校日があって、 半日だけ顔合わせみたいな感じで学校に行く日がありました。 それが確… 秋の入り口 の続きを読む
小学生の頃、8月も半ばになると、 夏も終わりだなーという気分になったのを思い出します。 今は分かりませんが、昭和の頃は、 夏休みの途中に登校日があって、 半日だけ顔合わせみたいな感じで学校に行く日がありました。 それが確… 秋の入り口 の続きを読む
スマートフォンって便利ですよね。 地図検索できるし、 わからないことはその場で調べられるし、 本が読めるし動画が見られるしゲームができるし、 誰かと連絡も取れます。 もはや存在しているのが当たり前なので、 日用品というか… スマホを分解する の続きを読む
物価が上がってるなー、というのを実感します。 スーパーに行くと、数十円単位で上がってますし、 コンビニに昼ごはん買いに行ったら おにぎりが1個200円近くてビビってましたし。 コスト上がってるんだから、 それに見合った価… 固定費と変動費 の続きを読む
CEDEC 2025に参加してきました。 年に1回横浜で行われる、 ゲーム開発者向けのカンファレンスです。 各社やフリーで開発に関わっている人たちが、 それまでに得た知見や、現場の課題を発表する場です。 通称・裏CEDE… 「外」に出ること の続きを読む
僕は「これはもう絶対にやらない」という、Not to do リストを作ってます。 ネクタイをむすばないとか、 同じ機能のものを複数持たないとか、 他の人から見たらどーでもいいことが並んでいるリストです。 To Doリスト… 通勤電車の価値 の続きを読む
先日、ひと仕事を終えて、国際通りの裏手を歩いていました。 コンビニの前に喫煙スペースがあるので、そこで休憩したんですよね。 国際通りは人が多くなったし、すっかり避けるようになりました。 たまに歩くと楽しかったりはするんで… 目に見えないたくさんのひとつ の続きを読む
20年ほど、ゲームプランナーと呼ばれる職業をしてきました。 何でも屋といいますか、 ゲーム開発の雑用、です。 プログラムとアートとサウンド以外のあらゆる仕事。 個人的にはまぁ、けっこう合ってるんでは、と思ってます。 めっ… ゲーム「デザイン」 の続きを読む
好きなことを仕事にした方がいい と 好きなことを仕事にすると辛い どっちも50%合ってると思います。 ただ、ですね。 経済状況や仕事というもの自体が変化していて、 どうやってお金を稼ぐ方法を手にするか、は やりかたを変え… 好きなことを仕事に? の続きを読む
1月の半ばから新しい習慣を始めました。 モーニングノートといって、 普段よりも30分早く起き、 布団を出たら、着替えもせずにいきなりノート3ページに 頭の中にあることを書き殴る、というものです。 「ずっとやりたかったこと… 縁があると再会するのだなと の続きを読む
ちょっとだけデスクを片付けました。 ほんとにちょっとで、 右手のスペースが広くなっただけなのですが、 これがびっくりするぐらい作業が快適になりまして。 なんでかと考えてみました。 ひとつは、目に入るものが減ったこと。 パ… すき間の重要性 の続きを読む