結局「つづけること」
続けること。 ずっと言われていることですが、やっぱりコレに尽きるんじゃないかと思います。 ゲーム開発、シナリオライティング、結局続けたモノを続けていると改めて実感しているからです。 結果論なので、だからどうした、というこ… 結局「つづけること」 の続きを読む
ゲームデザイン、プランニング、ディレクションなどの記事です。
続けること。 ずっと言われていることですが、やっぱりコレに尽きるんじゃないかと思います。 ゲーム開発、シナリオライティング、結局続けたモノを続けていると改めて実感しているからです。 結果論なので、だからどうした、というこ… 結局「つづけること」 の続きを読む
徹夜しても効率はよくない、と言われます。翌日眠くて仕事にならないことが多いですし(30歳、40歳と重ねるに従って、その傾向は強くなっているのを実感します……) で、「ヒトが1日にできる判断の数には上限がある」という話もよ… 一日のMP量 の続きを読む
ショートショートにハマっています。 ショートショートとは、現代ショートショート作家の田丸雅智先生の言葉を借りれば「短くて不思議な物語」のこと。1話5〜10分もあれば読み終えられる、手軽な形式の小説です。 古くは星新一先生… 短くて不思議な物語 の続きを読む
あけましておめでとうございます!年末から走り続けているので、2019年13月な気分でもありますが!外に出ると、門松やお正月飾りが目に入って、なんだかめでたい気持ちになったりもしています。 今年は外に出ることを増やそうと思… 謹賀新年 の続きを読む
嗜好品は消費するんじゃなくて、たしなむものだ、って。これは親友の祖父が申していた言葉で、深くうなずいた記憶があります。 ──で。僕は、ゲームも「嗜好品」だとおもっています。コーヒーとかタバコとかお酒とかとおんなじ。「コン… Passionate Blue の続きを読む
それは階段を上るように。 まずはそのままはき出して、次にそれを伝えることを考え出して、それから技術を身につけて。 僕は20年ほど、仕事と趣味で創作をしています。文章を書いたり、企画を作ったり、ゲームを作ったり、です。 「… 創作の階段 の続きを読む
思考の流れを書いてみようという実験です。 そもそも、世界にある課題のほとんどは「正解が無い」ものですから、じゃあどうやって Better に近づけていくか、という思考の繰り返しだと思います。思考停止したら危険なご時世でも… 好きなことを仕事にする/仕事を好きになる の続きを読む
フリーランスになってから顕著に感じるようになったことに、仕事と日常と遊びの境目が無くなった、というのがあります。 ゲーム開発者(というかもの作りすると)はそういう傾向があると思います。会社員時代の自分はそんな感じでした。… プランナーという生き方 の続きを読む
スケジュール管理って必要か? と問われれば、そりゃ必要だ、と答えます。 むしろなんで要らないと思うんだ、ぐらいは言いそうです。 ですが、たとえば学校の制作で「スケジュール切ってね」というとたいてい切られません。先生方が切… スケジュール管理の必要性をどう伝える? の続きを読む