自分の「取扱説明書」
自分って、コントロールしづらいんだよなぁと思います。 他人をコントロールするのは不可能なので、 せめて自分で自分は……と考えるわけですが、 これがなかなかに難しい。 で、梅原大吾さんがおっしゃってるのを見かけました。 同… 自分の「取扱説明書」 の続きを読む
ゲームデザイン、プランニング、ディレクションなどの記事です。
自分って、コントロールしづらいんだよなぁと思います。 他人をコントロールするのは不可能なので、 せめて自分で自分は……と考えるわけですが、 これがなかなかに難しい。 で、梅原大吾さんがおっしゃってるのを見かけました。 同… 自分の「取扱説明書」 の続きを読む
1990年代、中高生を過ごした静岡県清水市(現清水区)には、 お気に入りの本屋が2軒ありました。 大和文庫と戸田書店という、地元の書店です。 (もうなくなってしまいましたが)豊崎で 戸田書店を見つけたときは驚きました。 … パソコン屋と本屋が足りない の続きを読む
長らく携わっていた仕事が無事に終わりました。 フリーランスの身、1つの仕事をずっとやる、というのは あまりないかなと思っていたのですが、 ご縁と機会を頂いての参加となりました。 フルリモートで、オフィスに通ったわけではな… 目の前の仕事に自分で意味づけする の続きを読む
40も半ばにして、当たり前のことに気づく毎日です。 クリエイターは創るのが本分! なんてことをささやかれたりもします。 ……その通りだと思います。 開発者が専門学校で話す、ということ 沖縄に引っ越してから増やした仕事の1… 空気は見えない、という話 の続きを読む
大学生の時、初めて新幹線で大阪に行きました。 当時ハマっていた「メイルゲーム」という アナログゲームのプレイヤー仲間に会うのが目的でした。 当時の僕というと、 静岡の田舎から出てきたばっかりで、 何も知らないお子さまで。… 「遠い」が遠くなっていく の続きを読む
初めまして、もしくはこんにちは。Talefactoryの池村匡哉と申します。フリーランスのゲーム開発者です。ゲーム開発歴は会社員として企画職でコンシューマ開発13年と、スマホ開発1年、フリーランスで5年になります。 そん… Genvidでゲーム作ってみた(1) の続きを読む
子どもの頃から、筆圧がかなり高めです。 小学校でノートを取っていると、ペンを持っている手の親指が痛くなってきたのを覚えています。 鉛筆とハシの持ち方が正しくなくて、余計な力が掛かっていたのと、 文字通り肩に力が入っていた… 筆圧とペン の続きを読む
沖縄に引っ越してから、開発仕事のほとんどはリモートワークです。 キックオフとかマイルストーンの確認に、2〜3ヶ月に1度の頻度で上京していましたが、それ以外は自宅で作業しています。 そのため、コロナ禍でリモートメインになっ… リモートメインになって変わったこと3つ の続きを読む
1995年の冬。 大学受験のために、本厚木のホテルに泊まっていました。 ホテルのテレビで、偶然放映していたのは「新世紀エヴァンゲリオン」。 実家のあった静岡県清水市(現静岡市)は、地元のテレビ局しか無かったのでエヴァは放… コンテンツ格差1995 の続きを読む
20年、文章を書いたりゲームを作って分かったことがあります。 これらって恥ずかしながら、20代の頃からさんざん言われてきたことでしかなく。 やってみて、続けてみて、ようやく「そうだよなぁ」と思ったことです。 やっぱり、や… 作り続けるために の続きを読む